職場紹介

メタル事業部 スチール本部
電気炉を用いて、 特殊鋼ブルーム(風力発電機の高強度部品等に使用される鋼材の素材)を製造しています。
電気炉は、鉄スクラップをリサイクルして、高炉法の1/4 のCO2発生で鉄鋼製品を製造する環境負荷の小さい製鉄法です。
二交代制で鉄スクラップを溶解し、溶鋼を成分・温度を調整した後、鋳型に流し込むことで特殊鋼ブルームを製造します。
電気炉・精錬炉のオペレーターに加え、生産工程や製品品質の管理、設備の保守・点検など、様々な職種があります。

鋳鋼部門(メタル事業部 メタルテック本部)
硬化した砂でつくられた鋳型に溶鋼を流し込み、溶鋼を凝固させることで鋳鋼品を製造します。
複雑形状の製作が可能であることから、大型アンカーや船舶部品の他、自動車部品のプレス機や杭圧入引抜機などの工作機械の部品に活用されています。
当社では鋳鋼品の一貫製作に対応しており、3D-CADを用いた木型製作や鋳込作業(溶鋼を鋳型に流し込む作業)、切削・溶接、機械加工、非破壊検査など、多様な職種の社員にて製造を行っています。

造機・製缶部門(メタル事業部 メタルテック本部)
鉄鋼品の機械加工や組立、製缶を主とした部門です。
機械加工では大型3次元加工機等を使用し、プレス機の部品など最大40tの鉄鋼品を切削加工します。
また、発電用タービン架台などの大型産業装置の加工・組立や、鋼材の切断・溶接など、様々な産業に関わる仕事をしています。

ケムテック事業部
化学機械や環境装置など、各種の高性能機械装置を製造する部門です。
化学装置である微粉砕機は、電子機器などの最先端テクノロジーを支えるナノ粒子の粉砕・分散・ろ過工程に使われ、遠心脱水機は、調味料・ウイスキーなどの生産工程における脱水処理や下水処理などに使われています。
製品は国内・海外に数多く納入しており、高純度で精密な混合が要求される医薬品向け粉体混合機は、日本の製薬メーカーで高いシェアを誇っています。

管理本部・営業
財務・人事総務などの間接部門です。
資金や資産、人事管理、給与計算や社会保険手続き、その他行政・地域対応、就業規則の変更手続きなどの企画業務も行います。
鋼材販売、鋼材加工受注、機械装置販売などの営業業務では、製造現場との連携により効率的に仕事をしています。